SSブログ
前の10件 | -

エアコン故障修理 [メンテナンス]

約1年前1階主寝室のエアコンが故障しました。

主寝室のエアコンは2003年5月31日に設置したもので16年経過したことになります。機種は三菱電機MSZ-JX285K-Wで初期不良のため6月21日に本体交換しています。

妻が全然効かないというので確認すると室内機からは送風されていますが冷風ではありませんでした。

室外機の銘板です。

DSC_0184.JPG

室外機の天板を外すと裏に回路図とLEDによる故障診断表が貼り付けられています。

DSC_0185.JPG

故障診断表のアップです。この表からインバータ基盤不良の可能性が高いと判断していました。

DSC_0186.JPG

昨年は猛暑ということもあり修理依頼してもなかなか来てくれないという噂でしたので修理は次年度にしようと妻と話していました。 エアコンなしで我慢できないときは2階リビングのエアコンで全館冷房していましたが、電気料金はそれほどでもなかったと記憶しています。

もともとswannhouseは高気密高断熱で1台のエアコンで全館冷暖房を目指していました。

今年も猛暑で妻から修理か買い替えを要求され、8月1日(木)に休みを取得し室外機を分解し、インバータ基盤を点検してみることにしました。 まず最初にエアコンのコンセントが抜けていることを確認し、室外機天板と側面カバーを外し、ケーブル類を正しく復旧するために各種写真を撮っておきます。

DSC_0195.JPG DSC_0196.JPG DSC_0197.JPG DSC_0198.JPG DSC_0199.JPG DSC_0200.JPG

インバータ基盤を取り外し家の中ではんだ割れがないか確認したところ、割れは確認できませんでしたが、結構汚れていたため清掃してもとに戻すことにしました。

清掃方法はパーツクリーナーで全体の汚れを落とし、乾いたらパーツクリーナーの白い跡が残るのでこれを綿棒とアルコールで除去し接点復活剤を全体に塗布しておきました。

余分な接点復活剤をショップタオルで除去し、撮影していたケーブル接続部分を確認しながら復旧し、エアコンのコンセントをさし試運転してみると冷風が吹き出し復旧できました。

一旦コンセントを外し室外機のカバーを取り付け復旧しました。

今回の清掃方法は半分ダメ元でやったもので正しいやり方ではないと思います。 パーツクリーナーの跡が白くなったときにはちょっと失敗したかと思いました。

これで後何年かもってくれれば御の字ですね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

テレビアンテナポール折れ修理 [メンテナンス]

去年の出来事を1年後にエントリしています。修理したのは2018年9月8日となります。

昨年の台風21号では当初被害はないと思っていましたが、1週間ほど経って妻がアンテナが倒れているというので見てみるとなるほど倒れていました。 写真はロフト北側窓からの写真です。ガラスに当たらなくてよかった。 普段見ることはない衛星放送は映りませんが地上波は普通に映っていましたので台風直後は被害に気が付きませんでした。

DSC_0187.JPG

ポールがポキッと折れてアンテナケーブルでなんとか保っていたのかと思っていましたが、ポールがグニャッと折れていました。

DSC_0188.JPG

反対側から

DSC_0189.JPG

折れた下側を切り離し、上の真っ直ぐの部分を再利用するため白の部分を金のこで切断します。

DSC_0190.JPG

はい、切断完了。

DSC_0191.JPG

切り離したポールの下部分と工具です。 因みに黒いホースは太陽熱温水器への給水と太陽熱温水器からの給水ホースです。

DSC_0192.JPG

高さは1メートルほど短くなりましたが電波受信には支障ありません。

IMG_0161.HEIC

混合器などを取り付けて修理完了

DSC_0193.JPG
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

太陽熱温水器からの漏水(その7) [メンテナンス]

Swannhouseにおける太陽熱温水器からの漏水シリーズ

その6はエントリ忘れのため今回がその7としています。 その6はやはり太陽熱温水器からの漏水が見つかり、応急処置で対応していたものです。 タンク上部のステンレスカバーを外し、タンクを覆っている発泡スチロールを外すとタンクとタンクからの給水管をつないでいる樹脂製蛇腹にピンホールができていて、そこをシールテープでぐるぐる巻きにして、その上からビニールテープで固定したというものでした。

今回、漏水を確認したのが8月3日(土)で玄関ポーチ上部から水がポタポタ落ちていました。 直ぐに屋根に上がり太陽熱温水器からの漏水であることを確認し、夕方であったため翌日に対応することにしました。

翌4日(日)、屋根に上がり太陽熱温水器を撮影(コロナ USH-200X)

DSC_0203.JPG

タンク上部のステンレスカバーを外しました。タンクは発泡スチロールで覆われています。黒い部分はタンクへの給水部でフロートバルブが入っています。

DSC_0204.JPG

発泡スチロールを外すとタンクが現れます。奥の黄色い部分がタンクからの給水部です。漏水のため側面ステンレスパネル内側に水滴が確認できます。

DSC_0205.JPG

タンクと給水管との接続部です。右側はその6で応急処置したところで蛇腹管と同じ黄色のビニルテープで処置しているので分かりづらいですね。1年以上も前に処置したままでした。

DSC_0207.JPG

漏水部分の動画です。

タンクへ給水しないようにフロートバルブを固定します。クリーニングの針金ハンガーを切ったものを前回の応急処置で使ったものを近くに括り付けていましたので再利用。

DSC_0208.JPG

ピンホール箇所です。はじめタンクとの接続部からの漏水と勘違いしてワイヤバンドを外そうとしています。

sketch-1565576187014.jpg

前回応急処置と同じくシールテープでぐるぐる巻きにし、その上から黄色のビニールテープでぐるぐる巻きにしています。タンク側ワイヤバンドはこの後に取り外し針金で括っておきました。

DSC_0210.JPG

涼しくなってから蛇腹の接続部品を交換しようと考えています。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

マキタ充電式芝生バリカン [ガーデニング]

SwannHouseの建築当初の芝生は次の写真のようにインターロッキングの隙間に植えたものでした。

建築当初の芝生の様子

芝生の生命力は凄まじいもので、メンテナンスを怠るとこのようになります。

メンテを怠った芝生

今まで、何度か芝生ハサミや剪定ハサミでメンテナンスしましたが、大変な労力のため、ついつい写真のような状態になってしまいます。
妻から電動バリカンを買おうと前々から言われていたので、色々と調べたところ、マキタ充電式バリカンMUM164DZが候補に上がりました。
MUM164DZはバッテリーと充電器が付属しないタイプです。
バッテリーと充電器は既に持っている、「充電式インパクトドライバTD090DWXW」と充電式クリーナCL102DZと共有可能となっています。

「DAISHIN工具箱」というショップで5月20日(月)夜に注文。
21日(火)に22日(水)出荷との連絡。
22日(水)夕方に出荷済との連絡。
23日(木)に届きました。
7570円(税、送料込)でした。
ちなみにバッテリー、充電器付のMUM164DWとなると、13310円と5740円高くなります。

バッテリーはBL1013でアマゾンでは4709円、充電器DC10WAはアマゾンで5624円もしますので、それぞれ単体で購入するより、セットになっているもののほうが有利ですね。

MUM164DZのパッケージです。

MUM164DZパッケージ

MUM164DZ本体です。マキタカラーという感じです。

MUM164DZ本体

ハンドル後部にバッテリーを格納する部分があります。

MUM164DZのバッテリー格納部

プラスチック製のブレードカバーです。

ブレードカバー

底面にはブレードを交換するときに取り外すカバーとなっています。

MUM164DZ底面

シャーブレード(Shear blades)です。

MUM164DZのシャーブレード

横面には型番、仕様とともにMade in Japanの表記!

MUM164DZの横面シール

バッテリーのBL1013です。これは「充電式インパクトドライバTD090DWXW」に2個同梱されていたもので、毎日使用しているクリーナーで1個は必ず充電しスタンバイしています。

バッテリーBL1013

ベースフレームにより刈り込み高さを3段階変更できるようになっており、一番低くした状態で使用しました。
電源スイッチはロックできないようで、連続使用するにはスイッチを引いた状態にしておく必要があります。
パワーは十分で、芝生の面積的にもバッテリー1本で丁度刈り込むことが出来ました。
ただし、建築当初のインターロッキングが見えるようになるまでにはさらに刈り込む必要がありますが、そこまでは難しいかもしれません。

メンテナンス後
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

キッチンシンクシングルレバー混合水栓取り替え [DIY]

漏水

先日玄関ホールの床に水が溜まっていました。
丁度ゴミ出しをしていた時だったので、ゴミ袋から水が漏れたのかと思ったら、ホール天井からポタポタ落ちています。
2階に登りキッチンシンクの引き出しを開けると、混合水栓シャワーホースから水が漏れていることが判明。
漏水量はそれほどでもなかったため、水受けトレーに溜まっていた水を捨てて、雑巾でその当たりを拭いて様子を見ることにしました。
ホール天井からの水漏れはとまり、翌日シンク下を確認するとやはり水受けトレーに水が溜まっていました。

漏水箇所調査

シャワーヘッドを外してみるとどうやらシャワーホースからの水漏れのように見えます。
保管用の取扱説明書を確認すると、松下電工「サラサラシャワー混合水栓」という商品名で品番はQGC46SKS1となっています。
品番で調べてみると、MYMという会社の製品のようですが、今は倒産しているようです。
パナソニックにシャワーホースの代替品を確認すると、SE767857Z(税別9100円)でした。
併せて近所のコーナンで金額を確認すると、税込8400円、納期1週間でした。
パナソニックの人はシャワーホース不良は余り無いとのことで、シャワーホースを購入しても直らないと、シャワーヘッドやカートリッジからの漏水の可能性があり、1万数千円かかりそうです。
10年使用したのでこの際まるごと交換することにしました。

機種選定

シャワーホースの要否について妻に確認するとやはりシャワーホース式が良いとのことでした。
メーカーは部品供給やメンテナンスのことを考慮しTOTOにしました。
本体金額は他社より高めですが安心料ということにしておきましょう。
TKHG32PBEと新製品のTKGG32EBというのがありましたが、違いがわかりませんでしたので、TOTOに問い合わせしました。

「TKHG32PBE」と「TKGG32EB」の違いは、「ハンドルのモデルチェンジ」と「スパウトの前出寸法と角度」を変更しております。

中心軸から吐出口までの水平距離が旧モデルは240mmで新モデルは209mmでした。
ちなみにQGC46SKS1は260mmほどあります。再度妻に確認すると大きな鍋などではスパウトの短いほうが邪魔にならないとのことで新モデルに決めました。

注文

エイプラスというショップに代引きで3月6日(水)に注文。21909円(税込、送料込)で代引手数料420円でした。

商品到着開梱

3月8日(金)商品到着。3月9日(土)に取り付けました。

パッケージ

細長いダンボールパッケージ

パッケージ側面

パッケージ側面に型番が記載されたシール

同梱物

水栓本体ほか部品と施工説明書と取扱説明書等

QGC46SKS1

漏水しているQGC46SKS1

止水栓

止水栓を閉めて作業に取り掛かります。
給水側にはペットボトルを加工した水漏れ受け。ホースを伝って水が漏れるため布切れを巻いてペットボトルに伝うようにしています。

ハンドル

QGC46SKS1のハンドル

ハンドルキャップを外した状態

ハンドルのキャップ内ネジを外すとハンドルが外れます。

ハンドルを外した状態

ハンドルを外すとカートリッジが出てきます。

カートリッジ押えを外した状態

カートリッジ押えを外すとカートリッジが現れます。

カートリッジを外した状態

カートリッジを外しました。

カプラー

シャワーホースの吐出側にあるカプラーです。
青い部分を下に引っ張ると外れます。

逆止弁

右側が給水側の逆止弁です。
左側は給湯側で逆止弁を取り外した状態です。

プラグ

今回の取り替えでわからなかったところで、一番苦労したところです。
プラグという六角ボルトを緩めると馬蹄座金が外れ、本体が外れる構造になっていました。
レバーやカートリッジは外さなくても本体は外れたということですね。

抜き取った本体

何とか本体を抜き取ることが出来ました。

新旧比較

上が抜き取った本体で、下が購入した本体です。
スパウトの長さが全然違いますね。

取付穴

取付穴の径は38mm

取付穴の回りを掃除しましたがキズは残っています。

上面施工用アダプター

上面施工用アダプターを取り付けしっかりと固定します。

本体取付

本体を取り付けます。

ワンタッチソケット

止水栓にワンタッチソケットを取り付けます。

給水給湯ホース取り付け

本体を取り付けたあと、給水ホースと給湯ホースを固定します。

ワンタッチカプラー

シャワーホースをワンタッチカプラーで取り付けます。

取付完了

取付完了!
吐水し水漏れがないことを確認しました。
取り付ける方は案外簡単でした。

新築10年も経つと水回りから悪くなってきます。
今回はシングルレバーシャワーホース式混合水栓という構造が比較的複雑な製品でしたので丸ごと交換することにしましたが、シンプルな場合は故障箇所の特定もしやすく、部品交換のみで大丈夫でしょう。
ちなみに工事費用はこのショップでは出来ないようでしたが、他のショップでは本体購入と同時に申し込むことが可能で1万円ほどでした。
どうしても取り付けられない場合は近所の工務店にお願いしようと考えていましたが、DIYで出来るものですね。


nice!(0)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ドアクローザー [メンテナンス]

妻からのメール

10月21日(日)14時、所要で新大阪にいてた自分宛に「要注意!」というSubjectのメールが入っていました。
メールの本文は次のとおりでした。

今朝ついに玄関扉の上のネジで止めている木製枠が割れてしましました。
最初は扉が閉まらないままだったんですが、何度か調整しなんとか閉まりました。帰って来て出入りする時は、体が通るくらいだけ開き、そ~っと入って閉めて下さい!
次閉まらなくなったら、出かけられません

注:原文のまま

応急処置

帰宅したときは家族みんな外出しておりもしドアが開かなくなっていたらどうしようと思いながらも無事家の中に入ることが出来ました。
出かけられなくなったら困りますので、早速ドアクローザーを取り外しましておきました。

修繕の下準備

翌週の10月27日(土)ドアの木製枠のドアクローザーのアームが取り付けられていた部分にヒビが入っていましたので、木工ボンドを塗布し、固化するまでしばらく放置します。

ドアクローザーを取り外した状態

ドアクローザーのアームが取り付けられていた木製枠です。
アームの先にはプレートが4個の木ねじにて固定されていましたが、丁度4個の木ねじが直線的に配置されていることと、木目も木ねじの直線配置と並行していたため、大きなヒビが入っています。

木ねじの穴とヒビを木工ボンドで埋めている状態

木ねじの4つの穴とヒビ割れしているところに木工ボンドを注入します。
またこの状態ではヒビ部分の木製枠が外側(扉側)に開いたまま固定されてしまいますので、扉と木製枠の間に詰め物をしてしばらく放置していました。
この日はある程度固まってから詰め物を取り外し、確実に固まるまで更に放置します。

本復旧

翌週11月3日(土)、遂にドアクローザーを取り付けます。

木工ボンドが固まった様子

1週間経ちましたので木工ボンドも白色から透明色に変わっています。

木ねじ用穴を開けた状態

もともとの取り付け位置は木製枠の端っこであったこともあって、ヒビが入りやすくなっていたかもしれないこと、また木工ボンドで固定したとはいえ同じ場所に取り付けると強度が保てなくなりますので、木製枠のほぼ中心あたりに木ねじ用の穴を錐にて開けました。

ドアクローザーを取り付けた状態

ドアクローザー本体側は元の位置に取り付け、アーム側は内側にずらして取り付けたためアームの長さを少し長く調整しました。
また、ドアクローザーは結構重量があるため、妻に手伝ってもらいなんとか取り付け成功。
勿論、木ねじの締め付けには充電式インパクトドライバTD090DWXWを活用しました。
(参考)充電式インパクトドライバTD090DWXW購入

新しい取り付け位置にも既にヒビがはいっている状態

木製枠の厚みがそれほどないのでしょうか、既に新しく取り付けたドアクローザーアームプレート固定用木ねじに添ってヒビが入ってしまいました。
ヒビが大きくなってドアの開け閉めに支障がでるようになれば、木製枠補強用金属製プレートを介してアームプレートを取り付けるようにしましょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ゴキブリキャップ2012 [メンテナンス]

今年も生協で注文したゴキブリキャップ20個を昨年設置したものと交換しました。

ゴキブリキャップのパッケージです。
「k」という表記は生協の共同購入品ということだそうです。

洗眼やうがいなどに使用するホウ酸を主成分として70%配合。これは市販品より配合率が高くなっています。ゴキブリキャップの容器を見ていただくとキャップの文字の横にアルファベットの“K”がデザインされているのがわかりますが、これは“共同購入”の“K”なんだそうです。だから20個入り(“K”がついている)のゴキブリキャップは市販されていません。生協オリジナル商品となっています。(ケンちゃん通信 webより引用)
ゴキブリキャップのパッケージ

ゴキブリキャップ20個。プラスチックの容器には「 年 月」という刻印がされています。
撮影後に24年6月とマジックにて記載しておきました。

ゴキブリキャップ20個

設置場所

プレイルーム3個、主寝室1個と納戸4個、玄関とクローク3個、以上11個は1階。残る9個はリビング2個、キッチン2個と食品庫1個、洗面室2個、グルーミングルーム2個です。

洗面室の1個がなかなか見つかりませんでしたが、洗濯機の裏に置いてありました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

初LED電球 [メンテナンス]

洗面脱衣室の照明が点灯しないとのことで、見てみると球切れでした。
もともとは60Wミニクリプトンランプだったのを8W電球型蛍光灯(40W相当)に変更していました。

この電球型蛍光灯は2010年9月に近所のコーナンで398円で購入したものです。
風呂の照明電球交換

最初近所のコーナンに行き、同じものがあることを確認しました。
次にジョーシンに行きSwannHouse初とLED電球を探してみると、シャープのDL-J40ANが1000円というセール品があったので購入。
レジで10%オフの900円でした。

DL-J40ANパッケージ

E17口金小型電球タイプ昼白色で消費電力は4.5Wです。
全光束(明るさ)310ルーメンで小型白熱電球25W型相当。
直下照度60W相当。
設計寿命25000時間
寸法:全長67mm、最大径35mm

コーナン電球型蛍光灯とLED電球

シャープのDL-J40ANはミニクリプトンランプとほぼ同じサイズです。
コーナンの電球型蛍光灯も小ぶりですが、半分ほどですね。
25W相当とあったため、少し暗いかもと思っていたのですが、全然問題ありませんでした。

LED電球もずいぶん安くなりましたね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ガスメーター交換 [メンテナンス]

大阪ガスからのお知らせ

少し前に大阪ガスからのお知らせはがきがありました。
ガスメーターの有効期限が平成24年5月であること。
平成24年4月25日から5月10日の間に、メーター位置を事前に確認すること。
取替えはチラシ等で案内すること。
取替えは無料であることなどが記載されていました。

ガスメーターの交換

本日、11時過ぎ頃、ガスメーター取替え業務を大阪ガスから受託した工事会社がきました。
今から取替えるがガスを使用していないか、また取り替えは外部のみで実施すること、取り替え後に確認印をもらいたいことでしたので了承し、作業を確認しました。

確認に行くと既に古いメーターを取り外す最中でガスの臭いがありました。
写真は手前が新しいガスメーターで奥が古いガスメーターで色合いが青系から白系に変わります。

新旧ガスメーター

新しいガスメーターの取り付け中。
左のものはガス漏れ検知器でしょうか。
交換周期を作業員に確認すると10年とのこと。
なるほどSwannHouseも築10年ですからね。

ガスメーター交換中

ガスメーター交換完了。

新しいガスメーター

ガスメーター交換後の説明

取り外したメーターの指針、新しいガスメーターの指針、マイコンメーター復帰方法などの説明があり、確認印を押印し完了しました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

住宅ローンの借り換えなど(その2)

住宅ローン借り換え正式申込

先週事前審査に引き続き、本日正式申込をしてきました。
妻と共有名義にしているため、次回は妻と一緒に銀行に出向く必要があります。

借入中住宅ローン銀行への連絡

現在借り入れている住宅ローンの銀行へ、借り換えのため一括返済する旨連絡をしました。
現状の金利を引き下げるので借り換えを再考してもらえないかとの提案を受けましたが、金融公庫もこの銀行経由で借り入れており、公庫の金利は下がるわけがないと思われるため、断りました。

抵当権抹消登記完了証受取

申請書類に不備がなければ本日午後以降に完了証を発行。もし不備があればそれまでに連絡があることになっていましたが、連絡が無かったため窓口ですぐに受け取ることができました。
2通の内、1通は銀行に渡してくださいとのことでした。

今後の予定

借り換えの審査結果は数日ででるとのこと。
審査が通れば、連休明けに妻と一緒に手続きに行きます。
また現借入銀行に一括返済の申込書類を受け取りに行くのも連休明けになります。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。